椋橋城跡(読み)くらはしじようあと

日本歴史地名大系 「椋橋城跡」の解説

椋橋城跡
くらはしじようあと

[現在地名]豊中市庄本町一丁目

庄本しようもと町一丁目の椋橋総社付近にあったと伝えるが、市街化のため痕跡も残していない。所在比定地は神崎猪名いな両川の合流点に近く、淀川の舟運と文安二年(一四四五)から三年の「兵庫北関入船納帳」にみえる尼崎あまがさき杭瀬くいせ梶島かじしま(現兵庫県尼崎市)などの良港を押える目的で築かれた城郭であろう。応仁二年(一四六八)七月二五日、西軍大内氏が当城を攻めたのに対し、細川勝元の被官夜久主計允が当城に籠り奮戦した(「細川勝元感状」夜久文書)。文明二年(一四七〇)七月一六日にも大内氏の攻撃にさらされ、守護代薬師寺与一の臣夜久主計允が撃退している(七月二一日「細川勝元感状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android