植村蘆洲(読み)うえむら ろしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植村蘆洲」の解説

植村蘆洲 うえむら-ろしゅう

1830-1885 幕末-明治時代の漢詩人。
天保元年生まれ。幕府与力大沼枕山(ちんざん)にまなぶ。妻は書家高斎単山(こうさい-たんざん)の娘。明治18年8月8日死去。56歳。江戸出身。名は正義。字(あざな)は子順,俊利。著作に「蒼斎詩題」「蘆洲詩鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む