椎崎遺跡(読み)しいざきいせき

日本歴史地名大系 「椎崎遺跡」の解説

椎崎遺跡
しいざきいせき

[現在地名]両津市原黒

加茂かも湖岸原黒の西野はらくろのにしの台地上にある。昭和三〇年(一九五五)発見された。縄文中期の土器石器出土出土品のなかに山形県飽海あくみ遊佐ゆさ町の吹浦ふくら遺跡から出土した吹浦式深鉢と同様式の土器破片があった。標高二〇メートルの所に住居跡も確認される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む