検定法(読み)けんていほう(その他表記)testing hypothesis

改訂新版 世界大百科事典 「検定法」の意味・わかりやすい解説

検定法 (けんていほう)
testing hypothesis

数理統計学における基本的方法一つ。正確には統計的仮説検定法という。1組のデータが与えられたとき,それがある特定分野に従う母集団からの標本である,という仮説がデータと矛盾しないかどうかをみる方法。仮説が正しいとき,標本がその中に入る確率が小さくなるような範囲棄却域)を定めて,データがそこに入れば仮説は正しくないものとして棄却する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 竹内

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む