検察幹部の定年延長

共同通信ニュース用語解説 「検察幹部の定年延長」の解説

検察幹部の定年延長

内閣や法相の判断で次長検事や検事長らを最長66歳まで、検事総長は最長68歳まで特例として留任できるとする案。検察庁法改正案に盛り込み、国家公務員定年を延長する国家公務員法改正案の束ね法案として今年3月、通常国会に提出された。法曹界などから「検察独立根底から覆す」と強い反対が出た。1月に異例の措置で決めた当時の黒川弘務くろかわ・ひろむ東京高検検事長の定年延長を後付けで正当化しようとしているとの批判もあり、廃案を余儀なくされた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む