楊枝薬師堂(読み)ようじやくしどう

日本歴史地名大系 「楊枝薬師堂」の解説

楊枝薬師堂
ようじやくしどう

[現在地名]三重県紀和町楊枝

楊枝の北端にある。禅宗の浄楽じようらく寺境内にあったが、同寺は明治初年廃寺となり、薬師堂だけが残った。薬師堂縁起(薬師堂蔵)に次のように記す。

<資料は省略されています>

楊枝薬師本尊胎内に「正安二年八月八日大施主西心」の書付があり、文安元年(一四四四)・承応二年(一六五三)・貞享二年(一六八五)・安永六年(一七七七)の棟札が残る(南牟婁郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む