20世紀日本人名事典 「楢崎圭三」の解説 楢崎 圭三ナラサキ ケイゾウ 明治・大正期の公共事業家 生年弘化4年3月4日(1847年) 没年大正9(1920)年6月25日 出身地安芸国三田村(広島県広島市) 経歴製炭法や椎茸栽培法の改良に尽くした。また広島と三次を結ぶ三田街道の改修にも力を注いだ。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楢崎圭三」の解説 楢崎圭三 ならさき-けいぞう 1847-1920 明治-大正時代の公共事業家。弘化(こうか)4年3月4日生まれ。安芸(あき)三田村(広島市)の人。製炭法の改良,椎茸(しいたけ)栽培法の技術開発につとめる。また地域の産業開発のため,広島と三次(みよし)をむすぶ三田街道の改修を推進した。大正9年6月25日死去。74歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by