楪村
ゆずりはむら
関根村の北方に位置し、南は無音村。東を京田川が北流する。近世初期には柊村とも称した。杠葉とも記された。上・下二村(集落)からなり、北方の下村より開かれた。なお弍郡詳記は小名として上杠葉・下杠葉・横道をあげる。下村の渋谷家は添川村から移住したが、村名は添川城付近の杠葉台から名付けられたという(藤島町史)。延宝(一六七三―八一)頃まで、下村の佐渡向いに沼口村があったが(鶏肋編)、のち消滅した。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録では高二七一石余、以後庄内藩領。寛永元年庄内高辻帳では柊村として高三九四石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 