日本歴史地名大系 「楯縫古墳」の解説 楯縫古墳たてぬいこふん 兵庫県:城崎郡日高町多田屋村楯縫古墳[現在地名]日高町鶴岡 森垣円山(まるやま)川右岸の山地多田屋(たたのや)谷には約五〇基の円墳からなる楯縫古墳群がある。その中で但馬における最大規模の横穴式石室をもつのが楯縫古墳である。標高三七メートル。県指定史跡。昭和四九年(一九七四)に調査された。東西径約二九メートル・南北径約二七メートルの円墳。墳丘はほとんど流出し、両袖式の横穴式石室が露出する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by