榁木(読み)むろのき

精選版 日本国語大辞典 「榁木」の意味・読み・例文・類語

むろ‐の‐き【榁木】

  1. 〘 名詞 〙 植物ねず(杜松)」の古名
    1. [初出の実例]「吾妹子が見し鞆の浦の天木香樹(むろのき)常世にあれど見し人そなき」(出典万葉集(8C後)三・四四六)

榁木の語誌

「むろ」「むろのき」を「ねず(杜松)」の古名としたが、この他にギョリュウに当てる説、ネズを中心に同じヒノキ科の植物も含める説がある。特に、古辞書類に挙げられている「檉・赤檉」などの漢字がギョリュウをさすところから、ネズとは別語として別項とする辞書が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 吾妹子 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む