榊原温泉
さかきばらおんせん
三重県中北部、津市榊原町にある温泉。青山高原(あおやまこうげん)東麓(とうろく)の榊原川に沿う断層崖(がい)下に湧出(ゆうしゅつ)する硫黄泉。付近に七栗(ななくり)の地名があり、『枕草子(まくらのそうし)』に記された七栗の湯であるという。明治のころ一時さびれたが昭和に入って新泉源が発掘され復活した。榊原温泉病院がある。近畿日本鉄道大阪線の榊原温泉口駅があるほか、津市からもバスが通じる。
[伊藤達雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
榊原温泉
三重県津市、青山高原東麓、貝石山の断層崖下にある温泉。平安時代の随筆「枕草子」に記された“ななくり(七栗)の湯”がこの温泉をさすとする説がある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 