榎本スミ(読み)えのもと スミ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榎本スミ」の解説

榎本スミ えのもと-スミ

1816-1893 江戸後期-明治時代医師
文化13年4月10日生まれ。大和戸毛(とうげ)村(奈良県御所(ごせ)市)の医師の長女天保(てんぽう)10年父が死去し,のち医業をつぐ。文久3年の天誅組(てんちゅうぐみ)の変の際,銃弾重傷を負った指導者吉村虎太郎の治療にあたったことで知られる。明治26年5月12日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む