榛蕪(読み)しんぶ

精選版 日本国語大辞典 「榛蕪」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぶ【榛蕪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雑木雑草がおいしげること。榛莽(しんぼう)
    1. [初出の実例]「提封当日闢榛蕪、形勝居然虎負嵎」(出典:山陽詩鈔(1833)四・謁加藤公廟二首)
    2. 棘蓁蕪の中を行くことなれば道程甚だ捗らずして」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
    3. [その他の文献]〔梁武帝‐守視晉宋斉諸陵詔〕
  3. 正しいことを妨げ、そこなうもの。
    1. [初出の実例]「嗚呼当今海内無氛祲、所憂芸苑榛蕪甚」(出典:星巖集‐丁集(1841)玉池生集四・菊池正観双刀歌贈士固)
    2. [その他の文献]〔潘尼‐火賦〕
  4. 身分のいやしいこと。微賤なこと。また、その人。〔杜甫‐贈韋左丞済詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む