…日本,韓国,中国,台湾,フィリピン,ボルネオ,ニューギニア,マレーシアに分布する。日本では春と秋に山地の広葉樹の枯幹,切株などに野生するが,榾木(ほたぎ)(菌を接種した原木)による人工栽培が広く行われている。
[栽培]
日本でのシイタケ栽培の歴史は古く,元禄年間(1688‐1704)には豊後(ぶんご)や伊豆地方ですでに榾木栽培が始まっていたらしい。…
※「榾木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...