…日本,韓国,中国,台湾,フィリピン,ボルネオ,ニューギニア,マレーシアに分布する。日本では春と秋に山地の広葉樹の枯幹,切株などに野生するが,榾木(ほたぎ)(菌を接種した原木)による人工栽培が広く行われている。
[栽培]
日本でのシイタケ栽培の歴史は古く,元禄年間(1688‐1704)には豊後(ぶんご)や伊豆地方ですでに榾木栽培が始まっていたらしい。…
※「榾木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...