槙本村
まきもとむら
[現在地名]旭町槙本
矢作川の支流介木川に沿い、東は日下部村、南は小畑村、西は下伊熊村、北は岡村に接する。集落は小起伏面上の山麓に点在。現県道小渡―明川―足助線が中央を南北に通じる。縄文時代中期・後期の番城垣内遺跡が山麓の傾斜地にあり、同中期・晩期の落合遺跡、同時期不詳の道下遺跡が河岸段丘上にある。番城垣内遺跡からは鎌倉時代の遺物、落合遺跡からは平安時代の遺物も出土した。槙本城跡が、比高約四〇メートルの低い山上にある。本丸・二の丸・帯曲輪二ヵ所のほか幾つかの小郭を設けている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 