樋口五左衛門(読み)ひぐち ござえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口五左衛門」の解説

樋口五左衛門 ひぐち-ござえもん

1636-1658 江戸時代前期の武士
寛永13年生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。明暦3年藩主宗義成(そう-よしなり)が死んだとき,同僚殉死を約束しあうが,ひとりだけおくれてしまう。母にはげまされ,主君が死んでから1年後の万治(まんじ)元年10月20日,その志をとげた。23歳。名は成尚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む