標茅原(読み)シメジガハラ

精選版 日本国語大辞典 「標茅原」の意味・読み・例文・類語

しめじ‐が‐はらしめぢ‥【標茅原】

  1. [ 1 ] 栃木県栃木市北部から都賀(つが)町にかけてひろがる野。歌枕。
    1. [初出の実例]「清水寺観音御歌 猶たのめしめちか原のさしも草我世中にあらむ限りは」(出典:袋草紙(1157‐59頃)上)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 現世。世の中。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む