日本歴史地名大系 「横根・桜井積石塚古墳群」の解説
横根・桜井積石塚古墳群
よこね・さくらいつみいしづかこふんぐん
[現在地名]甲府市横根町・桜井町
甲府市の東端、
古墳群は分布によって四支群に分けられる。横根支群は八人山南東斜面から大山沢川によって形成された小規模な扇状地状の地形上に分布する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
甲府市の東端、
古墳群は分布によって四支群に分けられる。横根支群は八人山南東斜面から大山沢川によって形成された小規模な扇状地状の地形上に分布する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...