デジタル大辞泉
「横被」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おう‐びワウ‥【横被・横尾・横帔】
横被〈狩野探幽画 前大僧正慈円〉
- 〘 名詞 〙 仏語。七条などの袈裟をかける時、別に右肩にかける長さ約五尺、幅一尺ほどの長方形の布。うおうび。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「大阿闍梨御布施 法服一具 在二草鞋一横被一帖」(出典:吾妻鏡‐正嘉元年(1257)一〇月三一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「横被」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の横被の言及
【衣帯】より
…九条以上の袈裟もこれと同様である。七条袈裟と組み合わせて,横被(おうび)という幅広の帯状の付属品で右肩を覆う衣帯がよく用いられるが,宗派によっては横被を用いない。衲袈裟は衲衣(のうえ)とも称し,金襴や錦の生地で作った袈裟をさす。…
※「横被」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 