樫村平太郎(読み)かしむら へいたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樫村平太郎」の解説

樫村平太郎 かしむら-へいたろう

1845-1865 幕末武士
弘化(こうか)2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。尊王攘夷(じょうい)をとなえ,元治(げんじ)元年(1864)田丸稲之衛門ら天狗党の筑波挙兵にくわわって各地転戦武田耕雲斎にしたがい京都にむかったが,加賀金沢藩兵に降伏し,2年2月16日刑死。21歳。名は直経。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む