橋を渡す(読み)ハシヲワタス

精選版 日本国語大辞典 「橋を渡す」の意味・読み・例文・類語

はし【橋】 を 渡(わた)

  1. 橋を取り付ける。橋を掛ける。
    1. [初出の実例]「又嶋より橋をわたすこと正く橋がくしの間の中心にあつべからず」(出典:作庭記(1040頃か))
  2. 双方の間に立ってなかだちをする。橋を掛ける。
    1. [初出の実例]「我は独り遄(あせ)りて、御間(おんなか)に橋を渡せど〈略〉御斡旋(おんとりなし)其迄は続かず」(出典不言不語(1895)〈尾崎紅葉〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android