橋本 圭三郎
ハシモト ケイザブロウ
- 肩書
- 貴院議員(勅選),大蔵次官,日本石油社長
- 生年月日
- 慶応1年9月23日(1865年)
- 出生地
- 新潟県長岡市
- 学歴
- 帝大法科大学(現・東大法学部)政治学科〔明治23年〕卒
- 経歴
- 明治23年司法省に入省。法制局参事官を経て、大蔵省に転じ、主税官、38年横浜税関長、40年臨時国債整理局長、主計局長、44年大蔵次官、大正2年農商務次官を歴任、2年退官。5年宝田石油社長、10年日本石油と合併後同副社長、15年〜昭和19年社長。この間、9年満州石油理事長、14年東亜燃料工業設立で初代会長、16年帝国石油創立で初代総裁。大正元年〜昭和21年勅選貴院議員。戦後22年公職追放、26年解除。
- 没年月日
- 昭和34年2月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
橋本 圭三郎
ハシモト ケイザブロウ
明治〜昭和期の大蔵官僚,実業家 大蔵次官;日本石油社長;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 慶応1年9月23日(1865年)
- 没年
- 昭和34(1959)年2月14日
- 出生地
- 新潟県長岡市
- 学歴〔年〕
- 帝大法科大学(現・東大法学部)政治学科〔明治23年〕卒
- 経歴
- 明治23年司法省に入省。法制局参事官を経て、大蔵省に転じ、主税官、38年横浜税関長、40年臨時国債整理局長、主計局長、44年大蔵次官、大正2年農商務次官を歴任、2年退官。5年宝田石油社長、10年日本石油と合併後同副社長、15年〜昭和19年社長。この間、9年満州石油理事長、14年東亜燃料工業設立で初代会長、16年帝国石油創立で初代総裁。大正元年〜昭和21年勅選貴院議員。戦後22年公職追放、26年解除。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
橋本圭三郎 はしもと-けいざぶろう
1865-1959 明治-昭和時代前期の官僚,実業家。
慶応元年9月23日生まれ。大蔵省主計局長,大蔵次官,農商務次官などをつとめ,大正5年宝田(ほうでん)石油社長。日本石油との合併をすすめ,15年同社社長。帝国石油総裁などをかねた。貴族院議員。戦後は公職追放となった。昭和34年2月14日死去。93歳。越後(えちご)(新潟県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
橋本 圭三郎 (はしもと けいざぶろう)
生年月日:1865年9月23日
明治時代-昭和時代の官僚;実業家
1959年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 