橋本小霞(読み)はしもと しょうか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本小霞」の解説

橋本小霞 はしもと-しょうか

1813-1879 江戸後期-明治時代の画家
文化10年11月11日生まれ。土佐高知藩士。江戸で春木南湖,広瀬台山らの門にはいり文人画をまなぶ。のち中国の元(げん)・明(みん)の画風を折衷して一家をなした。維新後は高知藩大参事などをつとめた。明治12年8月14日死去。67歳。名は達。通称は和太郎。別号に九茎園など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む