春木南湖(読み)はるき なんこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春木南湖」の解説

春木南湖 はるき-なんこ

1759-1839 江戸時代中期-後期画家
宝暦9年生まれ。江戸の人。木村蒹葭堂(けんかどう)に,のち長崎で清(しん)(中国)人にまなぶ。山水・花鳥画を得意とし,文人画家として当時谷文晁(ぶんちょう)とならび称される。伊勢(いせ)(三重県)長島藩主増山正賢(ましやま-まさかた)につかえた。天保(てんぽう)10年4月25日死去。81歳。本姓結城。名は鯤。字(あざな)は子魚。通称は門弥。別号に烟霞釣叟など。著作に「西遊日簿」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む