橘岑継(読み)たちばなの みねつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘岑継」の解説

橘岑継 たちばなの-みねつぐ

804-860 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
延暦(えんりゃく)23年生まれ。橘氏公(うじきみ)の子。母は仁明(にんみょう)天皇の乳母田口真仲。おさないころは学問をこのまなかったが,天皇のなげきをきいて発憤し,精進したといわれる。承和(じょうわ)11年参議,のち中納言となった。正三位。貞観(じょうがん)2年10月29日死去。57歳。名は峯継ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む