檜垣繁太郎(読み)ひがき しげたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜垣繁太郎」の解説

檜垣繁太郎 ひがき-しげたろう

1849-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
嘉永(かえい)2年1月18日生まれ。生家土佐(高知県)の庄屋元治(げんじ)元年武市瑞山(たけち-ずいざん)の釈放攘夷推進を要求する清岡道之助らの野根山屯集にくわわる。藩吏に追われて捕らえられ,同年9月5日同志とともに最年少の16歳で処刑された。名は正体

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む