檜垣繁太郎(読み)ひがき しげたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜垣繁太郎」の解説

檜垣繁太郎 ひがき-しげたろう

1849-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
嘉永(かえい)2年1月18日生まれ。生家土佐(高知県)の庄屋元治(げんじ)元年武市瑞山(たけち-ずいざん)の釈放攘夷推進を要求する清岡道之助らの野根山屯集にくわわる。藩吏に追われて捕らえられ,同年9月5日同志とともに最年少の16歳で処刑された。名は正体

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む