朝日日本歴史人物事典 「檜皮姫」の解説
檜皮姫
生年:寛喜2(1230)
鎌倉中期の武家の女性。北条時氏の娘。寛元3(1245)年7月,鎌倉幕府将軍九条頼嗣の御台所となる。北条氏の意向で進められた明らかな政略結婚であり,公に「嫁取り」という婚姻形態がとられた最初であったが,生来病弱で結婚後わずか2年で死去。佐々目谷に葬られた。
(鈴木国弘)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(鈴木国弘)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...