北条時氏(読み)ほうじょう ときうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条時氏」の解説

北条時氏 ほうじょう-ときうじ

1203-1230 鎌倉時代の武将
建仁(けんにん)3年生まれ。北条泰時長男。母は三浦義村の娘。妻は松下禅尼承久(じょうきゅう)の乱に父とともに京都へ攻めのぼる。嘉禄(かろく)元年六波羅(ろくはら)探題北方。修理亮(しゅりのすけ),若狭(わかさ)守護となる。寛喜(かんぎ)2年病のため鎌倉へもどり,同年6月18日死去。28歳。通称武蔵(むさし)太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む