檳榔庇の車(読み)ビロウヒサシノクルマ

精選版 日本国語大辞典 「檳榔庇の車」の意味・読み・例文・類語

びろうひさし【檳榔庇】 の 車(くるま)

  1. 檳榔毛(びろうげ)の車の一種屋形の眉は隅入形をなし、車箱の前後と物見の上とに庇、または半蔀(はじとみ)庇を設けたもの。平安時代から用いられた。太上天皇摂関・大臣などの乗用。雨眉の車。びろうひさし。〔蛙抄(15C中か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む