欠片(読み)かけら

精選版 日本国語大辞典 「欠片」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ら【欠片】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ら」は接尾語 )
  2. 物のこわれたり取れたりした一部分破片。断片。
    1. [初出の実例]「棚から落して粉粉に為て仕舞ったから掃溜へ捨てて仕舞ったヨ。モー欠(カ)けらも無からうヨ」(出典:落語・てんしき(1896)〈三代目柳家小さん〉)
    2. 「母が泣き顔をして言ひかけては、後を止めてしまった言葉の破片(カケラ)が」(出典:石川五右衛門の生立(1920)〈上司小剣〉四)
  3. ほんのわずかなもののたとえ。
    1. [初出の実例]「かけら半分叱言(こごと)らしいことを私(わっち)に云はれず」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む