デジタル大辞泉
「次将」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐しょう‥シャウ【次将】
- 〘 名詞 〙
- ① 大将の次に位するもの。
- [初出の実例]「又斬二次将一者。随二其勲功一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・応討平将門符〈尾張言鑒〉)
- [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕
- ② 中衛の員外の少将を天平宝字二年(七五八)に改称した時の称。
- [初出の実例]「員外少将為二正五位下官一曰二次将一」(出典:続日本紀‐天平宝字二年(758)八月甲子)
- ③ ( 「ししょう」とも ) 近衛の中将・少将の異称。
- [初出の実例]「左近衛次将教通一人参。他将不レ参」(出典:御堂関白記‐寛弘六年(1009)七月二七日)
- 「中将〈略〉当官は近衛府の次官なり。故に中将少将を共に次将とす〈次の字、清音に読て支世宇と訓ず〉」(出典:百寮訓要鈔別註(1784)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 