精選版 日本国語大辞典 「欺誑」の意味・読み・例文・類語 ご‐おう‥ワウ【欺誑】 〘 名詞 〙 あざむきたぶらかすこと。〔運歩色葉(1548)〕[初出の実例]「三衣を着する僧が、俗より座は下らずといふて不礼なるは何といふ事ぞ。是仏の説所の自(みづから)欺誑(ゴオウ)し、他人を欺誑(ゴオウ)(〈注〉アザムク)するといふ物なり」(出典:談義本・成仙玉一口玄談(1785)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「欺誑」の読み・字形・画数・意味 【欺誑】ぎきよう(きやう) たぶらかす。〔顔氏家訓、帰心〕俗の謗(そし)る、大抵五り。其の一は、世界外の事、び無方を以て、と爲すなり。其の二は、吉凶、或いは未だ報應あらざるを以て、欺誑と爲すなり。字通「欺」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by