すべて 

欽塾跡(読み)きんじゆくあと

日本歴史地名大系 「欽塾跡」の解説

欽塾跡
きんじゆくあと

[現在地名]鴨方町鴨方

浄光じようこう寺から道を隔てて南にあった。西山拙斎が開いた私塾。若くして上方で学んだ拙斎は安永二年(一七七三)故郷鴨方の自宅至楽居しらつきよの敷地内に開塾した。至楽居の左手前に位置。安永頃の教師一名・門生男一三〇名(岡山県教育史)。経史を重んじ精読をすすめ、詩文をたしなみ、習字楷書を旨とした。怠惰驕慢軽佻浮薄を慎み、仁義孝悌を説いた(「塾生隷業課程」県立鴨方高等学校蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 怠忽
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む