歌神(読み)カシン

精選版 日本国語大辞典 「歌神」の意味・読み・例文・類語

うた‐がみ【歌神】

  1. 〘 名詞 〙 歌をつかさどり、庇護する神。住吉玉津島二神柿本人麻呂が和歌の三神として尊崇されるが、「古今和歌集‐序」から、素戔嗚尊と下照姫とを和歌の神とする考えもある。かしん。
    1. [初出の実例]「歌神〈略〉、俗説に惑ひて、住吉、玉津島を歌の神とするは、ひがことなり」(出典:随筆・和歌三神考(1784))

か‐しん【歌神】

  1. 〘 名詞 〙 和歌をつかさどる神。住吉、玉津島の二神および柿本人麻呂を和歌の三神という。うたのかみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む