歌神(読み)カシン

精選版 日本国語大辞典 「歌神」の意味・読み・例文・類語

うた‐がみ【歌神】

  1. 〘 名詞 〙 歌をつかさどり、庇護する神。住吉玉津島二神柿本人麻呂が和歌の三神として尊崇されるが、「古今和歌集‐序」から、素戔嗚尊と下照姫とを和歌の神とする考えもある。かしん。
    1. [初出の実例]「歌神〈略〉、俗説に惑ひて、住吉、玉津島を歌の神とするは、ひがことなり」(出典:随筆・和歌三神考(1784))

か‐しん【歌神】

  1. 〘 名詞 〙 和歌をつかさどる神。住吉、玉津島の二神および柿本人麻呂を和歌の三神という。うたのかみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android