歓喜光院跡(読み)かんきこういんあと

日本歴史地名大系 「歓喜光院跡」の解説

歓喜光院跡
かんきこういんあと

京都市左京区の平安神宮境内の北西地域および、それより西の元京都市立芸術大学音楽学部の北部敷地にあった寺。尊勝そんしよう寺跡の北にあたり院地は東西二町と推定される。初め天台宗、のち臨済宗の京都南禅寺に属した。鳥羽上皇の皇后美福門院藤原得子の御願寺として永治元年(一一四一)二月二一日に創建され(百錬抄・元亨釈書)諸国に所領地二六を有した(後宇多院領目録)。院政期の代表的寺院の一つである。永暦元年(一一六〇)美福門院の死後その娘八条院子が伝領し、歓喜光院別当として鳥羽上皇第七皇子覚快法親王が入寺した(青蓮院門跡略伝)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android