日本歴史地名大系 「歓盛院」の解説 歓盛院かんせいいん 山梨県:中巨摩郡玉穂町下三条村歓盛院[現在地名]玉穂町下三条身延線小井川(こいがわ)駅の南東に位置する。富田山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺伝によれば、前身の寺は真言宗の金華山光照(こうしよう)寺といい、鎌倉初期の創立で、開山は光照、開基は秋山太郎光朝。「甲斐国志」によれば、開山は大虚自円で文明年間(一四六九―八七)の創立。開基は大永四年(一五二四)没の富田対馬守範良、法名栄山歓盛で、山号・院号はここから付した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by