日本歴史地名大系 「正伝永源院」の解説 正伝永源院しようでんえいげんいん 京都市:東山区建仁寺門前小松町建仁寺正伝永源院建仁寺の境外塔頭。同寺の北、花見小路(はなみこうじ)筋にある。門は東面、仏殿は南面。本尊釈迦如来。開基の紹仁義翁は宋より渡来、建仁寺に住し晩年正伝院を創す。天文(一五三二―五五)以来荒廃していたが、元和四年(一六一八)織田長益(有楽斎)が再建、意匠を凝らし林泉園芸を完備する。明治五年(一八七二)一〇月窮民産業所のため上知、替地として旧永源庵の地を下付され建造物は放棄して寺号のみ移し、明治六年今の名とする(坊目誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 トヨタグループの小型トラックドライバー/夜勤/自動車部品輸送/初年度年収450万/寮社宅あり 愛知陸運株式会社 愛知県 清須市 月給31万1,932円~32万5,882円 契約社員 「月80万も狙える」配送担当スタッフ/業界1の働きやすさ/未経験OK/女性ドライバー活躍中/4067 株式会社Gift 神奈川県 横浜市 月給40万円~80万円 業務委託 Sponserd by