正味現在価値法(読み)しょうみげんざいかちほう(英語表記)net present value method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正味現在価値法」の意味・わかりやすい解説

正味現在価値法
しょうみげんざいかちほう
net present value method

割引キャッシュ・フロー法 (DCF法) に属する投資案の経済性計算の方法の一つ。投資案がもたらす将来の正味キャッシュ・フローの現在割引価値総額から初期投資額を控除して求められる正味現在価値を基準に投資案の採否を決定する。正味現在価値がプラスまたはゼロであれば,その投資案は採用され,マイナスであれば棄却される。なお,投資効率を重視する場合には,正味現在価値を初期投資額で割った収益性指数法 (profitability index method) が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android