武力の行使(読み)ぶりょくのこうし(その他表記)use of force

翻訳|use of force

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武力の行使」の意味・わかりやすい解説

武力の行使
ぶりょくのこうし
use of force

他国領土軍隊を砲撃したり他国の港湾を封鎖するなど,国際関係において武力に訴えること。国連憲章下においては戦争だけでなく,国連の目的と両立しない一切の武力の行使が禁止され,さらに武力による威嚇 threat of forceすなわち武力の行使をほのめかして自己要求を実現することなども一般に禁止される。武力の行使,武力による威嚇の語は日本国憲法 (9条) や,各国間の友好条約などに継受されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む