武左衛門一揆(読み)ぶざえもんいっき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武左衛門一揆」の意味・わかりやすい解説

武左衛門一揆
ぶざえもんいっき

1793年(寛政5)伊予国(愛媛県)吉田藩宇和島藩分家で3万石)で紙専売制に反対して起こった百姓一揆指導者の上大野村(現鬼北(きほく)町)百姓武左衛門は、祭文(さいもん)語りに身をやつして組織にあたったといわれる。吉田藩紙騒動ともいう。当藩は貢租の収奪が厳しく農民疲弊も宇和島藩の比ではなかったが、とくにこの一揆の7年前にも、天明飢饉(てんめいだいききん)で困窮していた農民救済のため、神官の土居式部(どいしきぶ)が農民を蹶起(けっき)させようとして失敗した式部騒動が起こったが、藩は苛政(かせい)を緩めなかった。その後とくに藩の紙専売制に寄生していた法華津屋(ほけづや)などの高利貸商人は、困窮農民に楮元銀(こうぞもとぎん)を貸し付け、紙を安価に見積もって返済させて巨利を得ていた。藩役人も高利貸商人に癒着して私腹を肥やし、厳しい収奪を続けたので、2月9日に蜂起(ほうき)した農民は、全藩83か村のうち80か村5000人に及び、郡奉行(こおりぶぎょう)の制止を抑えて宇和島藩領に逃散(ちょうさん)したときは、参加人員8000になっていた。ついに宇和島藩の仲介で農民側の要求はいれられ専売制も緩和されたが、指導者の武左衛門は翌年捕らえられ処刑された。

三好昭一郎]

『景浦勉著『伊予農民騒動史話』(1972・愛媛文化双書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「武左衛門一揆」の意味・わかりやすい解説

武左衛門一揆【ぶざえもんいっき】

伊予(いよ)国吉田藩(3万石)領内で起きた百姓一揆(いっき)。吉田騒動・吉田藩紙騒動ともいう。1793年藩による紙の専売制に対して山間部8ヵ村の百姓が蜂起,これが領内のほぼ全域に及び,さらに一揆勢は宗藩(そうはん)宇和島藩に強訴(ごうそ)するために宇和島城下に近い八幡(はちまん)河原に参集した。藩役人は一揆勢と交渉しようとしたが拒否され,家老の安藤継明(つぐあき)は責任をとって百姓の前で割腹自殺した。宇和島藩の調停によって,百姓側は紙などの専売制を廃止すること,本年貢にかかわる雑税を最小限にすることなどの成果を得ている。なおこの一揆の頭取とされ翌年処刑された武左衛門は〈ちょんがれぶし〉とよばれる一口浄瑠璃を語って一揆を組織したと伝える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「武左衛門一揆」の意味・わかりやすい解説

武左衛門一揆 (ぶざえもんいっき)

伊予国吉田藩3万石で発生した惣百姓型の一揆。1793年(寛政5)2月,前年の藩の紙専売制施行に反対して山奥地方8村の農民が蜂起し,全藩領を巻きこんで宮野下村に出,さらに宗藩の宇和島藩に訴えるため,同城下に近い八幡河原に屯集した。吉田藩家老安藤継明は責任をとって自決し,農民は貢租,専売制,夫役などについて全面的に勝利した。頭取の武左衛門は処刑された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「武左衛門一揆」の解説

武左衛門一揆
ぶざえもんいっき

1793年(寛政5)伊予国吉田藩領におきた全藩強訴。吉田藩領の80カ村余の百姓らが,紙専売制の廃止などを求め,御用商人法華津(ほけつ)屋を引き潰すための太綱を準備しつつ,本藩である宇和島藩領中間村の八幡河原へ強訴したもの。一揆勢が吉田藩との直接交渉を拒否したため,家老安藤継明(つぐあき)は責任をとり一揆勢の目前で割腹自殺した。その後宇和島藩の仲介により,藩が要求を全面的に認めたため解散した。この一揆の頭取が上大野村の武左衛門とされる。彼は一揆を組織するために門付(かどづけ)芸人となって領内を回ったと伝承され,日吉村(現,愛媛県鬼北(きほく)町)に顕彰碑が建立されている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の武左衛門一揆の言及

【日吉[村]】より

…江戸時代は日向谷(ひゆうがい)などで製紙業が盛んであったが,1792年(寛政4)吉田藩が紙の専売制を施行したことをきっかけに,翌年大規模な一揆がおこった。中心となった武左衛門は上大野の出身で,吉田騒動,武左衛門一揆とよばれる。下鍵山は国境近くの交通の要地で,番所が置かれていたが,現在も国道197号線と320号線の接点で,村の中心集落である。…

※「武左衛門一揆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android