武振熊(読み)たけふるくま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武振熊」の解説

武振熊 たけふるくま

記・紀にみえる武人
和珥(丸邇)(わに)氏の祖。仲哀(ちゅうあい)天皇の没後,神功(じんぐう)皇后の命により武内宿禰(たけしうちのすくね)とともに忍熊(おしくまの)皇子を討つ。仁徳(にんとく)天皇の治世に飛騨(ひだ)に派遣され,皇命にそむき人民を略奪する宿儺(すくな)を誅殺(ちゅうさつ)したという。難波根子(なにわのねこ)武振熊とも。「古事記」では建振熊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む