デジタル大辞泉 「武田孟」の意味・読み・例文・類語 たけだ‐つとむ【武田孟】 [1896~1990]教育者・野球指導者。広島の生まれ。昭和27年(1952)明大の野球部長となり、33年同大学長。のち全日本大学野球連盟会長、日本学生野球協会会長を歴任。学生野球の発展に尽力した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「武田孟」の解説 武田 孟タケダ ツトム 昭和・平成期の学生野球功労者 日本学生野球協会名誉会長;明治大学名誉教授;札幌大学名誉学長。 生年明治29(1896)年2月2日 没年平成2(1990)年10月25日 出生地広島県広島市 学歴〔年〕明治大学商学部〔大正12年〕卒 主な受賞名〔年〕勲二等旭日重光章〔昭和42年〕 経歴昭和11年明治大学教授となり、27年教え子の島岡吉郎監督に請われ野球部長に就任。土井、秋山が入り黄金時代を迎える。39〜58年の20年間日本学生野球協会会長を務め、日米大学野球の創設など学生野球の普及、発展に長年尽力した。平成13年殿堂入り(特別表彰)。この間、昭和39〜43年明治大学総長、43〜50年札幌大学学長、51年明治大学総長、54〜61年札幌大学学長を歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田孟」の解説 武田孟 たけだ-つとむ 1896-1990 昭和後期-平成時代の学生野球功労者。明治29年2月2日生まれ。昭和11年母校明大の教授。27年教え子の島岡吉郎監督にこわれて野球部長となる。33年明大学長に就任。33-37年全日本大学野球連盟会長,39-58年日本学生野球協会会長をつとめ,学生野球の発展,日米大学野球選手権の創設などにつくした。明大総長,札幌大学長。平成2年10月25日死去。94歳。13年野球殿堂入り。広島県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by