武田 謙三
タケダ ケンゾウ
大正・昭和期の農業指導者
- 生年
- 明治22(1889)年3月14日
- 没年
- 昭和31(1956)年9月20日
- 出生地
- 秋田県西仙北町
- 別名
- 号=朗々
- 学歴〔年〕
- 秋田農卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和30年〕
- 経歴
- 輸出米の検査員を経て農会技師となる。昭和12年には東京池袋倉庫の主任に転じ、秋田米の販路拡大と品種改良に尽力。かねてから農業重視の政策を主張し、18年農業団体の統合により誕生した秋田県農会に参加。戦後は、同会長として農協組織の基礎を固めた。また、県農業共済連会長・県信連会長などを歴任して農家資金を計画化し、農家経済の安定をはかるなど、秋田の農業界に尽くした功績は大きい。その傍ら、俳句や書を趣味とし、朗々と号した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
武田謙三 たけだ-けんぞう
1889-1956 大正-昭和時代の農協役員。
明治22年3月14日生まれ。秋田県農会技師などをへて,東京池袋倉庫主事となり,秋田米の販路拡張にあたる。戦後,県農業会長,県農業共済連会長,県共済農協連会長などを歴任。昭和31年9月20日死去。67歳。秋田県出身。秋田農業学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 