武者小路公秀(読み)むしゃこうじ きんひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武者小路公秀」の解説

武者小路公秀 むしゃこうじ-きんひで

1929- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。
1929(昭和4)年10月21日ベルギーのブリュッセル生まれ。武者小路公共(きんとも)の子。昭和43年上智大教授となり,51年国連大副学長,平成元年明治学院大教授。行動科学の方法をもちいて国際政治を分析。第三世界問題にとりくみ,平和研究をすすめる。大阪経済法科大アジア太平洋研究センター所長。学習院大卒。著作に「行動科学と国際政治」「転換期の国際政治」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む