デジタル大辞泉
「武鯛」の意味・読み・例文・類語
ぶ‐だい〔‐だひ〕【武×鯛/不×鯛】
スズキ目ブダイ科の海水魚。全長約60センチ。体は長楕円形で側扁し、うろこが大きく、くちばし状の強い歯をもつ。体色は緑褐色で、雄は青みを、雌は赤みを帯びる。本州中部以南の沿岸の岩礁域に分布。食用。いがみ。《季 冬》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶ‐だい‥だひ【武鯛・不鯛】
- 〘 名詞 〙 スズキ目ブダイ科の海産魚。全長約五〇センチメートルに達する。体は側扁した長楕円形。うろこは丸くて大きい。紫橙色の地に赤と青の斑紋が散在し、雄は全体に青みが強く雌は赤みが強い。ベラ類に近いが歯が大きい。本州中部以南の沿岸の藻場や岩礁域にすむ。冬季に美味で食用とするが、夏はくさみがあり好まれない。近縁種に体色の青いアオブダイがある。いがみだい。《 季語・冬 》 〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
武鯛 (ブダイ)
学名:Calotomus japonicus
動物。ブダイ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 