歯並(読み)ハナミ

精選版 日本国語大辞典 「歯並」の意味・読み・例文・類語

は‐なみ【歯並】

  1. 〘 名詞 〙 歯のならんだ状態有様。はならび。
    1. [初出の実例]「木幡の 道に 逢はしし嬢子(をとめ) 後手小楯ろかも 波那美(ハナミ)は 椎菱なす」(出典古事記(712)中・歌謡)

は‐ならび【歯並】

  1. 〘 名詞 〙 歯の並びぐあい。はなみ。
    1. [初出の実例]「目鼻だちより髪のかかり、歯ならびの宜い所まで似たとは愚か母様を其のままの生れつき」(出典:われから(1896)〈樋口一葉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む