共同通信ニュース用語解説 「歳出改革」の解説
歳出改革
財政健全化のため、国や地方が社会保障や公共事業などに使う政策経費を効率化し、支出を抑えること。小泉政権が2006年に策定した経済財政運営の指針「骨太方針」では、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制するなどの数値目標を設けた。ただ国民負担増につながり痛みを伴うため政治的に実行は難しく、リーマン・ショック後の09年に撤回に追い込まれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...