死体放棄(読み)したいほうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「死体放棄」の意味・わかりやすい解説

死体放棄
したいほうき

死者の家族あるいは共同体の全員死体をそのままにして逃散したり,住居を変えたりする習俗。死者の霊魂厄災をもたらすという信仰から死者とともに死者の居住していた家屋も死ぬべきであると考え,死者の家族が新しく家屋をつくって移ったり,死ぬ直前に死者を小屋に移したりする習俗もこれにあたる。ルソン島のカリンガ族,ボルネオダヤク諸族など,フィリピン・インドネシア各地域に広範に分布している。また,チベットミャンマーにおける鳥葬風葬などの習俗も死体放棄による葬法と関連している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む