死後経過時間(読み)しごけいかじかん(その他表記)post-mortem interval

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「死後経過時間」の意味・わかりやすい解説

死後経過時間
しごけいかじかん
post-mortem interval

死体温度,死体硬直死斑乾燥自家融解腐敗のような死体現象 (死亡に伴って人体に現れてくる現象) からおもに判断されるが,確定しがたい。食物の消化度や消化管内の停留度,毛髪の長さのように,死とともに進行の停止ないし低下する現象も,死後経過時間推測の助けになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む