死後経過時間(読み)しごけいかじかん(その他表記)post-mortem interval

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「死後経過時間」の意味・わかりやすい解説

死後経過時間
しごけいかじかん
post-mortem interval

死体温度,死体硬直死斑乾燥自家融解腐敗のような死体現象 (死亡に伴って人体に現れてくる現象) からおもに判断されるが,確定しがたい。食物の消化度や消化管内の停留度,毛髪の長さのように,死とともに進行の停止ないし低下する現象も,死後経過時間推測の助けになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む