殊遇(読み)シュグウ

精選版 日本国語大辞典 「殊遇」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぐう【殊遇】

  1. 〘 名詞 〙 特別に待遇すること。かくべつのもてなし。〔布令必用新撰字引(1869)〕
    1. [初出の実例]「近来羅紗筒服頓に殊遇を我が君に受け、余が寵一朝にして而して忽ち衰ふ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉四)
    2. [その他の文献]〔諸葛亮‐前出師表〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「殊遇」の読み・字形・画数・意味

【殊遇】しゆぐう

格別の待遇。蜀・諸亮〔出師の表〕侍衞の臣、に懈(おこた)らず、忠志の士、身を外にるるは、蓋(けだ)し先の殊ひ、之れを陛下に報ぜんと欲すればなり。

字通「殊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む